越智 海友
ソリューション営業部 東京営業部門
セールス(法人)
2021年入社
現在の仕事内容
学校法人のお客さまに向けて、タブレット端末やアプリをはじめとしたさまざまなソリューションをご提案しています。少子化などの影響により競争が激化する教育業界。私たちがご提案するソリューションによって、教育の質と学校の付加価値を高める支援を行っています。既存のお客さまに対する営業活動を中心に、新規開拓にも取り組んでいます。
-
仕事の面白さ・やりがい
教育の質を高めることで、
お客さまの付加価値向上と
子どもの未来づくりに貢献。小学校~高等学校にかけてはタブレット端末や英語アプリなどの教育商材を、大学には5Gを活用した先端技術商材を中心にご提案を行っています。
例えば、医療系の大学では先生によるデモンストレーションを行う授業があり、単純に1方向から見た場合と多方向から見た場合では、学びに大きな差が生まれます。そこで、360°方向からビデオ撮影ができるVR商材を提案し、より高度な教育が実現できることをお伝えさせていただきました。そのほか、紙の学生証をアプリ化するDXの支援や、図書館をデジタル化する取り組みとしてタブレット端末で利用できる「dマガジン」など、扱う商材は実に多様です。
こうした取り組みを通じてお客さまの付加価値向上に貢献し、さらにはそこで学ぶ学生の未来づくりに携われることが何よりの喜び。さまざまな技術やソリューションについて知識をインプットすることは楽ではありませんが、子どもたちが楽しそうに学ぶ姿を見ると、頑張ってよかったと心から感じます。 -
心に残ったエピソード
教育が止まってしまう…!
ピンチを乗り越える鍵は、
チームの力だった。入社1年目に、とある学校法人に教育用のタブレットを導入するプロジェクトを担当しました。しかし、当時はコロナ禍の真っ只中。コロナの影響でタブレットメーカーの工場がストップしてしまい、納期が大幅に遅れると連絡を受けたのです。授業を行うにはタブレットは不可欠のため、予定通りに納品できなければ、子どもたちへの教育が止まってしまいます。
そんなピンチに直面し、不安だらけの私を救ってくれたのが上司や先輩社員でした。営業部長がお客さま先に同行して一緒に説明をしてくれて、「僕がいるから何があっても大丈夫だよ」と声をかけてくれたことが強く印象に残っています。こうして先輩方からの助けを受けながらタスクを洗い出し、関連部署と調整などを行うことで無事に納期に間に合わせることができました。
この出来事が物語るように「困った時には全員で考えよう」という文化が当社の魅力。チームで営業活動を行うからこその面白さを感じます。
1日のスケジュール
- 9:30
- 出社、朝礼
- 10:00
- お客さまからの問い合わせ対応
- 11:00
- チームミーティング
- 12:00
- ランチタイム
- 13:00
- ご提案の資料作成
- 14:00
- お客さま先を訪問
- 17:00
- 帰社、資料作成の続き
- 18:00
- 退社
- 19:00
- 地元に帰ってフットサル
SPECIAL QUESTION
ドコモビジネス
ソリューションズの魅力とは?
私が感じる1番の魅力といえば、良好なチームワークです。どんなに忙しい時でも、誰か困っているメンバーがいれば必ず手を差し伸べる。そんな文化が根付いています。自分から周囲を巻き込み、能動的にゴールを目指す姿勢があれば活躍できる環境です。リモートワークやフレックス勤務などの柔軟な働き方ができる点も魅力。休み前は早く仕事を終わらせて、温泉に出かけることも多いです。